Vol.002 働き方ポータルサイト「ツナゴーカ」開設のいきさつ②
企業の経営者様・人事担当者様に従業員についての有用な情報提供をしたいと考えた私が、なぜ、グロースサポート社労士事務所のwebサイトのブログではなく、新たなwebサイトを開設しようとしたか?について。 社労士の法律知識だけ […]
経営者・人事担当者が安心できるよう、従業員が元気に働けるように働き方を整えるための情報を掲載しているポータルサイトです。
ほんとかな?とお感じの企業経営者や人事担当者の皆様、確かに上記のようなお悩みに対する施策にはいろいろありますね。例えば、社会保険労務士に拠る就業規則や人事制度などの制度設計、例えば、研修講師に拠る階層別社員研修など。
しかし、就業規則や人事制度はトップダウンの働きかけであって、作っただけでは社員には浸み込んでいきません。また、階層別社員研修は対象社員が限られるし、そもそも研修は一過性なのでやっぱり社員の在り方を根底から変えていく力は弱いです。
ここまで書くと、それは、管理職や上司がすることだ、とお感じになるかもしれません。しかし、管理職や上司は、社員から見ると、やはりトップダウンの使者でしかありません。それに対して、ツナゴーカのキャリアコンサルタントは、社員に徹底的に向き合い、彼らの強みや事情を交通整理し、彼らの「成長したい」という本能に訴求し、強みに合った個別の成長計画を作ります。
また、一般的にキャリアコンサルタントは就職や転職の支援をしますから、企業経営者や人事担当者としては警戒なさるかもしれません。しかし、ツナゴーカのキャリアコンサルタントは、運営者である田邊雅子が、企業領域で活躍したいキャリアコンサルタント向けに「プロキャリ塾」という塾を主宰し、その修了生の中からスカウトした、企業のお悩みにしっかり向き合える専門家ばかりです。
ツナゴーカのキャリアコンサルタントは、それぞれ三日三晩語ってもまだ語れるというこだわりの専門性を持っています。皆様のお悩みに応えられるキャリアコンサルタントを探し、ぜひ相談してみてください。